2月23日、福島市のパルセいいざかで第45回福島自衛隊音楽祭が行われた。 自衛隊を身近に感じてもらおうと毎年開催されていて、演奏会には福島県と山形県の駐屯地に所属する音楽隊に加え、福島市の高校生が参加した合同演奏も行われた。
「福島県内バス無料デー」は福島交通・会津乗合自動車・新常磐交通・「ジェイアールバス東北」・「ジェイアールバス関東」・「東北アクセス」が運行する460路線の運賃が無料になる取り組みで、2月27日と3月8日に行われる。
福島県いわき市で23日、日本陸連公認のマラソン大会・「いわきサンシャインマラソン」が開催された。 大会にはフルマラソンや10キロのコースなど5種目に約8400人のランナーがエントリーし、沿道からの声援を力に自己ベストを目指して駆け抜けた。
2025年02月23日午後1時08分ごろ、宮城県沖を震源とする最大震度3の地震が発生しました。 福島県内では震度2の揺れが観測されています。 最大震度3を観測したのは宮城県です。 この地震による津波の心配はありません。
23日午後3時ごろ、福島県磐梯町更科の県道で車同士が衝突した。
2025年02月23日午前10時22分ごろ、福島県沖を震源とする最大震度2の地震が発生しました。 福島県内では最大震度2の揺れが観測されています。 この地震による津波の心配はありません。
災害から住民の命を守るために、市町村では様々な防災対策を進めている。市町村の代表者である市町村長や住民代表から、それぞれの地域の防災「わがまち防災自慢」について話を伺う。今回、東京大学大学院の客員教授で防災行動や危機管理の専門家・松尾一郎さんが訪ねた ...
畜産業が盛んな福島県葛尾村で、特産品作りに取り組む農家・吉田健さん。新たな特産品を生み出そうと2019年にヒツジの肥育を始めた。ウシの肥育経験を生かし、甘味と旨味が強いオリジナルブランドの肉「Melty Sheep(メルティ―シープ)」を生産。「ふるさと納税」の返礼品として定着した。さらに若い世代の力で活気を生み出そうと、新たな商品を開発した。 ■廃棄していた羊毛に着目 ヒツジで新たな特産品作りを ...
福島県のJR郡山駅前で受験生が飲酒運転の車にはねられ死亡した事件から、2月22日で1ヵ月が経った。 福島県警は2月から、毎月22日に飲酒運転の取り締まりを強化する。 1月22日、JR郡山駅前で受験生の横見咲空さん(19)が車にはねられて死亡した。
今年2月の記録的な大雪で、福島県内では会津地方を中心に農業用ハウスなど750棟以上が被害にあったことが分かった。
2月22日、福島県・二本松市の国道で交通違反をした乗用車が、覆面パトカーの制止を振り切り、その後信号待ちの車と事故を起こした。 乗用車は現在も逃走を続けている。 事故があったのは、二本松市油井の国道4号上り線。
福島県・大熊町で2月22日、原発事故で一度途絶えた伝統の「念仏踊り」が披露された。 大熊町の長者原地区で披露されたのは、明治時代から続いていて、町の無形民族文化財にも指定されている「長者原じゃんがら念仏太鼓踊り」。