能代市、県山本地域振興局、ハローワーク能代は19日、能代商工会議所に障害者の雇用拡大を要請した。ハローワーク能代によると、昨年6月1日時点の管内の障害者雇用率は2・69%で、法定雇用率達成企業の割合は66・7%と全県・全国平均を上回っているものの、2 ...
三種町のクラフト作家・加藤倫子さん(73)=浜田=と、及位専蔵さん(74)=川尻=による作品展が、能代市腹鞁ノ沢の高齢者交流センターおとも苑で開かれており、布小物や着物リメーク作品、クルミの樹皮で作った籠バッグなど手作りのぬくもりあふれる力作が来館者 ...
能代山本地方は、18日から19日にかけて西高東低の冬型の気圧配置が続き、上空に強い寒気が流れ込んだ影響でまとまった降雪があった。気象庁によると、19日午後5時までの24時間降雪量は、能代市能代地域で26㌢を観測した。県建設部のデータによると、19日正 ...
能代署の「非行防止教室」は17日、藤里町藤里学園で開かれた。同署員が「高額」「手軽」という言葉で誘い込む「闇バイト」の誘惑に乗らないよう注意喚起。気軽にバイトに申し込んだ結果、直前に仕事内容が変わって強盗を指示されるなど、大学生、高校生などでも犯罪に ...
NPO法人スポカルきみまちの「やさしい健康づくり講座」は18日、能代市二ツ井町の二ツ井公民館で開かれた。初回は「高血圧対策」をテーマに、改善・軽減につながる生活習慣など、普段の暮らしで実践できる知識を学んだ。同講座は、生活習慣病や更年期などの改善・予 ...
三種町と八峰町は、7年度から保育料を完全無償化する方針を固めた。これまで三種町は住民税課税世帯の第1子・0~2歳児について父母の所得に応じて保育料を徴収、八峰町は0~2歳児の保育料を半額助成していたが、子育て世帯の経済的負担を軽減し、安心して子どもを ...
任期満了に伴う知事選は、3月20日の告示まで1カ月となった。今任期限りで退任する現職の佐竹敬久氏(77)に代わる県政の新しいかじ取り役を決める選挙には、現時点で、元自民党県議の鈴木健太氏(49)=秋田市=、元副知事の猿田和三氏(61)=同=がいずれも ...
能代科学技術高のJRC部と生活文化部は14日、お年寄りたちの役に立ててほしいと能代市社会福祉協議会(鎌田耕次会長)へ手作りの枕10個を贈った。枕は幅40㌢程度、奥行き35㌢程度の大きさで、内袋に綿を詰め、水玉模様のカバーをかけた。ミシンやアイロンを駆使し袋の口は手縫いのかがり縫いで閉じるなど丁寧な作りで、色はサーモンピンクと淡いグリーンの2種類。枕は就寝時のほか、車椅子を使う際のクッションにも活用 ...
能代市の斉藤市長は18日、市役所で記者会見した。7年度一般会計当初予算案について、子育て支援や働き手の確保に重点を置いたとし、水素ラボ構想の事業などを踏まえ、「能代らしい予算を組めた」と述べた。一方、5期目の最終年度としての思いを問われ、「何期目であ ...
白神森林組合(金野忠徳組合長)は18日、三種町森岳のホテル森山館で地区の組合員を対象に座談会を開いた。今年度も県と歩調を合わせて再造林対策に注力するとともに、森林所有者の負担が大きい下刈り作業に対する助成金を今年度も組合独自に予算化し、植栽から下刈り ...
今年で創立150周年を迎える能代市浅内小(三洲龍太校長、児童55人)は、節目の年を記念したオリジナルソング「Family」を作り、28日の「6年生ありがとう集会」を参観する保護者や地域住民に披露する。特色ある木造校舎や同校周辺の自然、児童たちの絆の深 ...
能代山本地方は18日、強い冬型の気圧配置の影響で時折ふぶく天気となった。18日は二十四節気の一つで寒さが和らぎ、雪が雨に変わる頃とされる「雨水」だったが、能代市能代地域で「真冬日」となるなど、寒気の居座りを実感させた。秋田地方気象台によると、18日は ...