能代市の13小中学校と市内の一部の高校、八峰町八峰中では、大雪の影響で休校や午前中で授業を切り上げるなどの対応を取った。市教委によると、市内3カ所の学校給食センターでは、雪の影響で出勤できない調理員がいたほか、給食配送の運搬車が出せない状況となり、全 ...
洋上風力発電の建設需要に対応する「基地港湾」として整備した能代港大森地区岸壁の完成式典は22日、能代市文化会館で行われた。国が再生可能エネルギーの切り札と位置付ける洋上風力の導入拡大を目指し、令和元年度から6年度まで85億円を投じて大型部材の重さに耐 ...
藤里町藤琴滝の沢の「峨瓏(がろう)の滝」と、湯の沢温泉の「銚子の滝」が、寒気の中で氷瀑となり、荒々しい岩肌に氷が張り付く自然の美しさを見せている。落差約12㍍の峨瓏の滝は、滝全体が雪にすっぽりと覆われたよう。切り立った崖には、間もなく滝全体が1枚に凍りつきそうなほどの氷瀑を見せ、滝つぼの中では岩が雪帽子をかぶっている。また落差約18㍍の銚子の滝は、水が流れ落ちる滝つぼにドーム状の氷を形作り、青白い ...
能代市内の自動車教習所では、今春に進学や就職を控えた高校3年生の教習がピークを迎えている。各教習所では制服や体育着姿の生徒たちが学科の勉強に励んだり、路上では緊張した面持ちでハンドルを握ったりしている。同市中川原の能代自動車学校では、昨年10月末から ...
藤里町スポーツ・文化栄誉賞授与式は22日、町総合開発センターで行われ、スポーツ、文化両部門合わせて延べ13個人1団体を表彰してその活躍をたたえた。町教育委員会の主催。スポーツ部門は教育委員会賞4人、奨励賞5個人1団体、文化部門は教育委員会賞2人、奨励 ...
能代市二ツ井町切石で短期入所生活介護施設「ショートステイ輪」を運営しているあきた創生マネジメント(阿波野聖一代表取締役)が、公益財団法人介護労働安定センター(藤澤勝博理事長、東京都荒川区)の理事長表彰優秀賞を受賞し、同施設で21日、表彰状の授与式が行 ...
能代市大森山の東北電力能代エナジアムパークのひなまつり企画「ひにゃまつり」が同パークで開かれており、訪れた親子連れが、猫やおひなさまをモチーフにしたワークショップ(WS)やゲーム、館内の装飾やフォトスポットを楽しんでいる。ひなまつりとかわいらしい猫をかけ、「ひにゃまつり」として初めて開催。土・日曜日と祝日に合わせてWSやクイズを企画した。22日のWSメニューは、「おひにゃさまをつくろう」。布で包ん ...
第22回県短水路選手権水泳競技大会は22日、秋田市の県立総合プールで始まり、各種目が行われた。能代山本関係は、男子でサンフルトスポーツスイミングクラブ(SSC)所属の白鳥航生(能代松陽高3年)が50㍍背泳ぎ、200㍍同の2種目を制し、白鳥魁生(同)が1500㍍自由形で頂点に立った。大会は23日まで。
記録的な大雪から1日たった22日、能代市内の住宅地や事業所などでは除排雪作業に追われる住民らの姿が多く見られた。市内各所に設けられた雪捨て場には、朝から軽トラックやダンプ車がひっきりなしに出入り。同市追分町の能代北高跡地にある雪捨て場を訪れた同市青葉町の自営業男性(55)は「店は開けているけれど、午前いっぱいは除排雪で仕事にならない。来週以降は暖かくなると聞いているが、これ以上雪は降らないでほしい ...
能代市中心部の約4割を焼失した昭和24年2月20日の第1次大火から76年が経(た)った。大火の記憶を風化させず、火災の予防と即応体制を徹底しようと、能代消防署は20日、同市富町地内で火災防御訓練を行った。署員や地元の消防団員、住民ら約50人が参加し、 ...
能代山本広域市町村圏組合(代表理事・斉藤能代市長)の定例議会は20日、同市海詠坂の能代山本広域交流センターで開かれ、7年度一般会計当初予算案など11件を原案通り可決した。当初予算案は109億8367万円で前年度当初比23億6022万2千円(27・4% ...
能代市は、市内に約8千基ある街灯のLED(発光ダイオード)化に取り組んでいる。既存の水銀灯からの更新と新設に平成25年度から着手し、今年度は500基の更新と18基の新設を計画して市内の各地で作業を実施。このうち二ツ井地域では更新作業が今年度で終了し、 ...